【制作事例】稲核風穴PRパンフレット~地域にある宝の価値を伝える~
地域でPRしたいものがある。
それをきっかけに、地域を盛り上げ、元気を取り戻したい。
地域づくりに関わる方で、そんな風な考えをお持ちの方は少なくないと思います。
そこに暮らしていると、「ある」のが当たり前すぎて、
なかなか地域のもっているものの価値に気づけなかったりすることも
あるかもしれません。
地域にある宝の価値を伝える
今回、制作を担当させていただいた、松本市安曇・稲核(いねこき)地区にある
「風穴(ふうけつ)」という天然の冷蔵庫をPRするパンフレットも、
まさに、「地域にある宝の価値を伝えたい!」というご要望でした。
価値を伝えた先に「何」があるのか
お作りするときに、はじめに確認させていただいたのは、
このパンフレットは
・「誰に」向けたパンフレットなのか
・そして、パンフレットを作って、風穴の価値を伝えた先に何があるのか
ということでした。
というのも、そもそもパンフレットを「作る」ことが目的ではないはず。
ただなんとなく風穴を紹介して、それを見た誰かに興味を持ってもらえるものを作る
というふんわりしたものではなく、本来の目的に合致したパンフレットをお作りするために、
そこはまず、ハッキリしておかなければと。
伺うと、このパンフレットは、
- 上高地や乗鞍、高山といった観光地へ向かう観光客の方へ向けて、それらの観光地への通過点でもある稲核地区に、通り過ぎるだけではない、立ち止まってじっくり味わっていただく価値のある魅力があることを伝えたい
- 地域に住んでいる人の中でも、それほど風穴に興味をもったり価値を感じていない人も多い。そんな人たちにも、誇れる宝があることを伝えたい
といったお望みがありました。
自然の力を利用した天然の冷蔵庫・風穴の歴史的な価値を後世に伝え、守っていくために、
興味関心をもっていただく方を増やし、風穴保存に向けた取り組みを進めていきたい。
その上で稲核地区も、そこに暮らす人も元気になっていきたい。
という願いがありました。
そんな想いをくんだ上で、
山間の地形を利用して、先人たちが工夫を重ねてつくりだした天然の冷蔵庫・風穴。
自然の力を上手に活かしながら暮らす山里の知恵を、ぜひとも多くの方に
知っていただき、
触れていただき、
味わっていただけたらと。
今回、松本市安曇・奈川地域おこし協力隊員の岡部さんにお声がけいただき、
一緒にコンセプトや内容を練っていき、
「自然と生きる 稲核風穴 ~知って 触れて 味わって 山里の智恵~」
をお作りしました。
地域にある宝の価値を伝えるために気を付けたこと
風穴は、古くは家庭用で使われ、かつて養蚕業で活躍していましたが、
今は地酒や漬物(稲核菜という稲核の名物のお漬物も風穴貯蔵されておいしーく熟成されるんです)の
保存に用いられているんです。
…って普通に言ってるけど、今も現役で使われてるってすごくないですか??
この稲核風穴をPRするためにおつくりしたキャラクター
「風穴先人(ふうけつせんじん)」も
ようやくデビュー!
自然とともに生き、自然に生かされるという稲核の暮らしのスタイルは、
今の時代に何を教えてくれるのでしょうね。
なんだか、時代の一歩も二歩も先を行っている気がしてなりません。
そんな地域の宝の価値をお伝えできるように、
タイトルを決め、キャッチコピーを起こし、
情報を整理して流れをつくり組み立てていきました。
制作の際に気を付けたのは、
- 風穴をこれから先、保存していくために、
次の時代を担う、若い世代の方にも興味をもっていただけるよう、
シンプルですっきりした印象にすること - 対象となる観光客の方はパンフレットをたくさん見たり手に取ったりする機会があり、言わばパンフレット疲れしている状態なので、あまりごちゃごちゃしすぎない、でも気になる!読みたくなる!という適度な余白と遊び心のある感じにすること
ちょっと抜け感があるけれど、風穴の価値を伝える熱い情熱をもっているような、
そんな彼の力をところどころで借りながら、仕上げていきました。
こちらのパンフレットは、道の駅「風穴の里」にて配布されています。
もし風穴先人くん、PRよろしくお願いします!(笑)
MON DESIGNでは、地域に眠る価値を掘り起こし、伝えるお手伝いをこれからもしていけたらと思っています。
地域でPRしたいものがある。
それをきっかけに、地域を盛り上げ、元気を取り戻したい。
そんなことを考えていらっしゃる方、ぜひお声がけください!
このブログを書いた人

-
デザイナー歴15年。広告・広報物のデザインやWEB制作等の仕事のなかで、短期的な集客はできても、長期的な集客に苦戦するクライアント様をまのあたりに。
マーケティングの必要性を実感し、自ら実践。クライアント様お一人お一人が、自分らしさをいかしながら、自然と集客につなげられる、そんなデザインやWEBサイトの構築をサービス提供している。事業を営むお一人お一人がご自身のなかにある本当の想いや理想を明確な言葉にし、そこに近づいていくきっかけになること。そして、個々のオリジナルな力を活かしあい、より良き未来へとつながる世の中を実現する一助になることを目指して、信州・乗鞍高原を拠点に活動中。
最新記事一覧のタイトル
【制作事例】2019.04.11【制作事例】フリーペーパーtasuki表紙制作~想いに寄り添う~
【制作事例】2019.04.09【制作事例】稲核風穴PRパンフレット~地域にある宝の価値を伝える~
集客2019.03.28ぬくもりのある農家さんWEBサイト デザイン5選
Word Press2019.03.17ホームページを作ることは土を耕し種をまくこと