【制作事例】乗鞍BASEポスター&フライヤーデザイン~いつも心にユーモアを~
商品・サービスをPRするための「何か」をつくろうと、
デザインを依頼されるときに、
クライアント様が求めることは色々あるかと思います。
「世界観を伝えて価値を高めたい」
「受け手に気づきを与えたい」
「集客に結び付けたい」
「売れたい」
その得たい成果のために、
必要なモノを一つ一つ積み上げて、デザインを構築し、
クライアント様の求めるニーズに応えていくのがデザイナーの仕事であることは、
私が言うまでもないことです。
クライアント様からしたら、
「結果が出れば誰でもいい。」
「とりあえず、形になればいい」
と思う方もおられるかもしれない。
でも、私は
その商品・サービスをなぜあなたが提供するのか。
とか、
その商品・サービスを通し、どんな理想を実現したいと思い描いているのか。
といったことを突き詰めない限りは、中途半端なものにしかならないと思っていて。
なので、ヒアリングを通して受け取ったことから、コンセプトを練っていき、
「もしかして、こんなこと思ってませんか?
だとしたら、こんな切り口で、こんなPRをしたら面白くないですか?」
という視点をいつももつようにしているし、そんな提案を心がけています。
昨年制作したこのお仕事も、そんな風に提案させていただいたものの一つでした。
「乗鞍BASEとはじまるかもしれない20のこと for daddy」
乗鞍BASEという、ファミリーで様々なアウトドアアクティビティで遊べる&キャンプのできる
レクリエーション施設のポスター&フライヤー制作。
乗鞍BASEは「何かがはじまるきっかけになるのかも!」という期待を抱くパパ達を応援する姿勢を前提に。
家庭で空回りしがちな、ちょっぴり残念なパパ達をユーモラスに捉えて、
パパ達の「こうあれたらいいな」という妄想を乗鞍BASEでできることと合わせて、イラストで表現することに。
日常を離れてこそ体験できることがあるし、そこでの経験が日常にも、なんだか波及していきそうだ…、と。
そのきっかけが乗鞍BASEにあることを表現したもの。
(でも実は、ツッコミどころ満載のこのフライヤー&ポスターを見て家族で笑い合うことからはじまるよね、ということもメッセージとして乗せています。)
その後、for kidsバージョンも制作させていただきました。
事業者様に、どんなご事情や状況があったとしても、
いつも心にユーモアを忘れずにいたいw
どうせなら、面白がりたい。
(独りよがりな面白さにならないよう気をつけつつm(__)m)
そして、商品・サービスをPRしていく楽しさを事業者様と一緒に味わいながら、
事業者様の理想の未来につなげていくお手伝いをしたいな、
そう改めて感じさせてくれた、大切なお仕事でした。
春はもうすぐ。2年目の乗鞍BASEも楽しみです。
→乗鞍BASE https://norikurabase.com/
このブログを書いた人

-
デザイナー歴15年。広告・広報物のデザインやWEB制作等の仕事のなかで、短期的な集客はできても、長期的な集客に苦戦するクライアント様をまのあたりに。
マーケティングの必要性を実感し、自ら実践。クライアント様お一人お一人が、自分らしさをいかしながら、自然と集客につなげられる、そんなデザインやWEBサイトの構築をサービス提供している。事業を営むお一人お一人がご自身のなかにある本当の想いや理想を明確な言葉にし、そこに近づいていくきっかけになること。そして、個々のオリジナルな力を活かしあい、より良き未来へとつながる世の中を実現する一助になることを目指して、信州・乗鞍高原を拠点に活動中。
最新記事一覧のタイトル
【制作事例】2019.04.11【制作事例】フリーペーパーtasuki表紙制作~想いに寄り添う~
【制作事例】2019.04.09【制作事例】稲核風穴PRパンフレット~地域にある宝の価値を伝える~
集客2019.03.28ぬくもりのある農家さんWEBサイト デザイン5選
Word Press2019.03.17ホームページを作ることは土を耕し種をまくこと